我が家は共働きで、それぞれの収入はそれぞれで管理するスタイルをとっています。
財布が別とはいえ、家賃・水道光熱費・食費などの共同生活費を支払う必要がありますよね。
結婚前、共働き夫婦の生活費分担に関するネットの記事を読み漁り、中でも多かったのは
- 夫は家賃、光熱費、自動車保険などの固定費
- 妻は食費、日用品などの変動費
という風に、生活費の項目別に分ける方法です。
と思っていた私にはイマイチしっくり来ず。ケチ心というよりも、不公平が不満の種になるのが嫌なのです。
夫との話し合いを重ねた結果、
- 共同生活費を入れる口座を持つ(ゆうちょ銀行がオススメ、理由は後述)
- 夫に新しくクレジットカードを作ってもらい、1の口座から支払い設定をする
- 私は家族カードを持つ
- 自宅に共用財布を置いておく
という方法で生活を回してみることにしました。
まず、毎月はじめに決められた金額を1の口座(我が家はゆうちょ銀行)に各々入金します。ゆうちょ銀行はカードでも通帳でも入出金ができるため、一方がカード、一方が通帳を持ち歩きます。
生活費はなるべくクレジットカード払いにして、水道光熱費でカード払いにできないものはその口座からの引落を設定します。
また、買い物で立て替えた分は自宅に置いてある共同財布やゆうちょ口座から適宜回収します。旅行など二人でお出かけするときは、カード決済か共用財布を持ち出して支払います。
共用のお財布については時々中身をチェックして、残額が1万円を切っているときは私が必要に応じて共同口座から下ろして足すようにしています。
家賃については、我が家は水道光熱費の一部も家賃に含まれるため毎月変動します(毎回1円単位で金額が変わるため、ちょっとメンドクサイ…)。
振込手数料節約のため、私のスルガ銀行の口座からいったん家賃の支払いをして、共同口座から回収します。ゆうちょ銀行なら支店のATMで小銭までキッチリ下ろせるため超便利です。
スルガ銀行を使って振込手数料、ATM手数料を無料にする方法はこちら
キャッシュレス生活で小銭がどんどん溜まっていきますが、貯金箱に入れておいて後でまとめて自分用の口座に貯金しに行きます。
この方法を始めてからもうすぐ1年ですが、今のところとても上手く回っています。
ちなみに、使用しているのは楽天カード(夫が本会員、私が家族会員)です。貯まったポイントは楽天でんきやドラッグストアで日用品を購入する際の支払いに充てています。こちらの楽天カードはライトユーズですが、それでもポイントまあまあ貯まります。さすがです。
楽天カードに限らず、クレジットカードは本会員名義と家族会員名義で2枚持ちができることが多いので、還元率や生活環境に合わせた利便性を考慮してクレジットカードを選んでみてください。
誰かの参考になれば嬉しいです。
コメント